はい!PKです!(@pkfiretothunder)
今回は「VHT」ヘルスケアに関連した投資商品の紹介です!
さっそく記事の結論から参りましょう!
「銘柄数400超の分散力かつ不景気に強い!しかし、利回りが低く配当金狙いの方△」です。
私PKは、2023年3月から「つみたてNISA」で「楽天・VTI」を始めた投資初心者!
米国株ETFは、2023年6月から購入し始めました!
現在は「HDV」「SPYD」「VYM」に投資しています。

商品の特徴を知るために1つ1つ記事にしていますが、
「投資やってみたいけど、どれに投資すればいいんだ!」という方にも分かりやすく解説!
「結局、お金持ってる人がやることでしょ?」なんて思わないでくださいね。
PKも毎月コツコツと投資していますので、定期的に記事で報告します。
そして「PKにできるなら、私もやろうかな!」というマインドになって欲しいです!
参ります!
VHTの基本情報
2023年10月31日現在
正式名称 | バンガード・米国ヘルスケア・セクターETF |
運用会社 | バンガード社 |
連動指数 | MSCI USインベスタブル・マーケット・ヘルスケア・インデックス |
市場価格 | $241 |
配当利回り | 1.45% |
経費率 | 0.10% |
銘柄数 | 411 |
配当頻度 | 四半期毎(3月 6月 9月 12月) |
配当金は四半期ごとで利回り1.45%です。
また、経費率は0.10%と十分低いのですが、他のETFに比べ少し高いですね。
上位10銘柄
2023年10月31日現在
ユナイテッドヘルス・グループ | 9.53% |
イーライリリー・アンド・カンパニー | 8.55% |
ジョンソン・エンド・ジョンソン | 6.83% |
メルク・アンド・カンパニー | 4.98% |
アッヴィ | 4.76% |
ファイザー | 3.30% |
サーモフィッシャー | 3.28% |
アボット・ラボラトリーズ | 3.14% |
アムジェン | 2.61% |
ダナハー | 2.57% |
米国のヘルスケア中心に構成されており、大型株から小型株まで網羅しています!
業種(セクター)別構成比率
2023年10月31日現在
医薬品 | 28.60% |
バイオテクノロジー | 18.70% |
ヘルスケア機器 | 17.40% |
マネージドケア | 14.10% |
ライフサイエンスツール&&サービス | 10.10% |
ヘルスケアサービス | 5.10% |
ヘルスケア代理店 | 2.50% |
医療施設 | 1.60% |
ヘルスケア用品 | 1.10% |
ヘルスケアテクノロジー | 0.90% |
ご覧の通り、ヘルスケア・医療に関連した構成比率となっています!
VHTへ投資するメリット
暴落に強い
ヘルスケアは「ディフェンシブ銘柄」とも呼ばれており、景気に左右されにくいです。
ディフェンシブ銘柄とは、主に生活に欠かせないものをいるものです。
例えば、電気・ガスなどインフラ関係、生活必需品や医薬品などは
不景気でも世間が必要とするものなので、業績が悪化しにくいとされています。
キャピタルゲインが狙える
キャピタルゲインとは、買った時よりも高く売れることです!
また、医療技術向上に伴い、以前より平均寿命が伸びて高齢化が進行します。
となると、新薬の発明や今以上に医療技術・医薬品の効果改善に力を入れるため
世間からの需要が高まり、株価がより伸びると予測できます。
2004年1月26日「VHT」は$50で設定されて、現在約5倍の$241まで株価が上昇しています。
このように数字でも、求められているということが分かりますね!
VHTへ投資するデメリット
配当金は、あまり期待できない
配当利回り1.45%と高くないので「配当金で、夢の不労所得生活するぞ!」と意気込んている方!
そのような考えの人は、他のETFを検討したほうが良いでしょう。
PKは、配当利回り3%〜5%くらいのETFへ投資しています!

中でもSPYDという商品は、一株5,500円くらいで購入することができるため
「初めて買うのに1万円以上するものは、手が出しづらいよ」という方にオススメです!
ですが「暴落は心が痛い!」という方は、VHTが相性◎かもしれませんね!
米国投資は、二重課税対象
二重課税とは、アメリカで10%の課税がされた後に日本で20.315%の課税を受けます。
例えば、米国ETFに投資しており配当金100ドル(税引前)貰えたとします。
ここから10%米国の課税対象となり90ドルになりました。
その後、日本で20.315%の課税が待っており、90ドルだった配当金が
71.7165ドルに変わって配当金を受け取ります。
※確定申告時、こういった二重課税を調整するため米国に課税された10%のうち
一部または全てを所得税から差し引くことができます。
このことを外国税額控除と呼びます!
さいごに
ディフェンシブ銘柄は、不景気に左右されにくい安定性があるため非常に魅力的です!
ヘルスケアに関連するものは、今後も需要が高まり成長も期待できるため
結果として「VHT」へ投資する価値は大いにあると考えられます。
しかし、業界が偏っているため核はS&P500に連動した商品へ投資し
サブで「VHT」へ投資すると、全体的にバランスのよいポートフォリオになるでしょう!
それでは!